Daxter Music

Cubase講座

:ゲインとノーマライズ

contact

オーディオレベルの値を変更する

オーディオデータのレベルが低い時の対処法を紹介しましょう。もちろんレベルが高いなという場合も使えますが、ノイズやプチプチ音までキレイに消せる分けではありませんので注意は必要です。

イメージ

1オーディオのレベルを変えたいトラックをダブルクリックすると、サンプルエディターというウィンドウが立ち上がりますので2範囲選択ツールで3レベルを変更したい範囲を指定しましょう。

次に「オーディオ」メニューの「処理」をクリックし「ゲイン」を選択しましょう。

イメージ

1ゲイン値を指定します。単位がdB(デシベル)ですので設定に迷うかもしれませんが、すぐ下に現在値との相対比がパーセンテージで表示されていますので、それを目安に数値を入力し2試聴して問題がなければ3処理を実行ボタンを押しましょう。なお、スライダー下に2「クリッピング(0dB を上回るオーディオレベル)なし」というテキストが表示されていますが、問題がある場合は再度試聴しながら調整しましょう。

イメージ
レベルが変更されました

ページの始めに戻る

Cubaseが解析してくれるノーマライズ機能

Cubaseにはノーマライズ機能も搭載されています。こちらはゲイン処理のおまかせ版という感じのレベル変更機能で、(前述の)クリッピングが発生しない最大値までオーディオレベルを引き上げてくれます。ゲインと同手順で対象のトラックと範囲を指定した後に、「オーディオ」メニューの「処理」をクリックし「ノーマライズ」を選択しましょう。

イメージ
ノーマライズ設定ウィンドウ

こちらはそもそもがオーディオレベルを最大値まで引き上げる専門の機能になりますので、今回は何も考えずに1処理を実行ボタンを押してみましょう。

イメージ
自作の遠慮がちなゲイン設定と比べると大きくレベルが変化しました。

ページの始めに戻る

ノーマライズ・ゲイン機能のフェード効果

ゲインおよびノーマライズ機能には1詳細設定の項目がありますが、ボタンを押すと「プリクロスフェード(Pre-Crossfade)」と「ポストクロスフェー ド(Post-Crossfade)」の設定が可能になります。こちらは名前のごとく、適用範囲の始めと終わりにレベルのフェード処理をするというものです。

イメージ
ノーマライズの詳細設定 (ゲイン機能も同様に詳細設定が可能です)

1000msで1秒です。選択したイベントの範囲内の長さで指定します。今回は入りに2秒と終わりに1.5秒のフェードをかけてみましょう。

イメージ
設定した通り波形が変化しました。(フェード特有の形になりました)

ミキサーだけではここまでの処理は出来ませんのでたいへん便利な機能です。

このページの関連学習ページ

ソフトウェアやガジェットは難しいですね。インタラクションやインターフェースの基本的な考え方について学んでみましょう。 マイクロ・インタラクション / フィードバック / スイッチ(インターフェース) / ステッパーとプルダウン

様々なインターフェースに触れるのは、ガジェットマスターへの近道です。 インターフェースで採用すべきボタン数(ヒックの法則) / インターフェースの押しやすさ(フィッツの法則)

人気コンテンツ daxter-music.jp

人気コンテンツ daxter-music.jp