MIDIデータの編集をしていると、音符の重複やベロシティの変更などで苦労することがあります。音符を削除した際に下から同じ音符が現れた時などは、ドラッグによる選択では元データも削除されますので、一つずつ削除していくしかありません。こうなると面倒です。
音の重複もキーエディター上では分からなないですがリストエディターだと一目瞭然。
このようなケースでは、適用したい範囲を選択し「MIDI」メニューの「機能」から「重複ノートを解消」を実行しましょう。
重複していた音が、しっかりと削除されました。
また、下図のように音が重なってしまっている場合は、「MIDI」メニューの「機能」から「オーバーラップを解消(ポリ)」を実行しましょう。
このような音の重なりが
解消されます
同し高さでの音のバッティングがある場合は、「オーバーラップを解消(モノ)」を実行しましょう。
「MIDI」メニューの「リストエディターを開く」を選択するとリストエディターが起動しますが、このエディターは便利です。たとえばギターなどのように同時発音数が多い楽器の場合は、キーエディター上ですとベロシティの選択が困難ですが、リストエディターの場合は値を直接変更できるので楽になります。
音楽によっては、ひとつずつ丁寧に設定しなくてはならない時もあるでしょうし、パターン化してCubaseに頼るケースもあるでしょう。いずれにしてもこのページで覚えたことは役に立つ筈です。
ソフトウェアやガジェットは難しいですね。インタラクションやインターフェースの基本的な考え方について学んでみましょう。 マイクロ・インタラクション / フィードバック / スイッチ(インターフェース) / ステッパーとプルダウン
様々なインターフェースに触れるのは、ガジェットマスターへの近道です。 インターフェースで採用すべきボタン数(ヒックの法則) / インターフェースの押しやすさ(フィッツの法則)